法人の歩み

法人の歩み

法人の基本理念・考え方

 「教育基本法」及び「学校教育法」及び「就学前の子どもに関する教育・保育等の総合的な提供の推進に関する法律」に従い、キリスト教精神をもって、学校教育及び乳幼児の保育を行うことを基本理念としている。
 人格形成の大切な時期に、施設で過ごす子どもたちが、遊びやさまざまな経験を通して、「自己肯定感」「非認知能力」「目に見えないものを大切にする心」「命の尊厳を大切にする心」が育まれることを願い、0歳から就学前までの乳幼児保育を行っている。また、地域創生の働きを担う施設として、地域の子育て支援や就学後の児童の成長を支援する働きを行っている。

法人の沿革

法人設立の経緯

 1921(大正10)年4月 アメリカバプテストミッション宣教師 アンネー・ブゼル女史によって、遠野バプテスト教会(現 宗教法人日本基督教団遠野教会)に付属して開設された「遠野聖光幼稚園」は翌年12月28日、岩手県の認可を受け、遠野における幼児教育の開拓的使命を担い、(キリスト教精神による人格形成)を目指して一貫した歩みを続けてきた。同様に日本基督教団青山町教会は、その付属「青山幼稚園」を1954(昭和29)年9月7日に P・グレゴリー宣教師の個人立として開設(岩手県認可7月2日)、1974年4月1日に宗教法人青山町教会附属青山幼稚園に移行し、「キリスト教精神による人格形成」を理念として歩みを重ねてきた。
 時代が少子化へと変わろうとする時、日本基督教団遠野教会及び青山町教会は、それぞれに託された幼児教育の課題を再認識し、事業の継続性を考慮し「宗教法人立」から「学校法人立」に移行することとした。
 そして、「青山幼稚園」と「遠野聖光幼稚園」のさらなる充実と発展を願って「学校法人岩手キリスト教学園」(岩手県認可日 1985年3月29日)が設立された。

これまでの経過
法人の設立
  • 1921(大正10)年4月(岩手県認可:翌年12月28日)
    遠野バプテスト教会(現日本基督教団遠野教会)に付属して宗教法人遠野教会付属遠野聖光幼稚園」を開設

  • 1954(昭和29)年9月7日(岩手県認可:7月2日)
    青山町教会に付属して「青山幼稚園」開設 (ポール・グレゴリー宣教師による個人立幼稚園) 1975年 「宗教法人日本基督教団青山町教会付属青山幼稚園」に移行(「個人立」から「宗教法人立)に移行)

  • 1985(昭和60)年3月29日(岩手県認可:3月29日)
    「宗教法人日本基督教団遠野教会付属遠野聖光幼稚園」と「宗教法人日本基督教団青山町教会付属青山幼稚園」が連合して、「学校法人岩手キリスト教学園」を設立(「宗教法人立」から「学校法人立」に移行)

法人への施設加入

日詰幼稚園(紫波町)

 シュレイヤー宣教師夫妻によって、1919(大正8)年に創立され、紫波町における幼児教育の開拓的使命を果たして来た。しかし、幼児を取り巻く環境の変化に鑑み、その重大な使命を更に認識し、今後も継続的に担うため、同じくキリスト教主義を奉じる「岩手キリスト教学園」にその経営を委ねることとなり、1986(昭和61)年4月「学校法人岩手キリスト教学園」に加入した。

のぞみ幼稚園(盛岡市)

 日本基督教団舘坂橋教会が「地域にキリスト教主義による幼児教育施設を」との願いと地域の保護者の要請によって、1956(昭和31)年1月県より認可を受け、同年4月1日私立のぞみ幼稚園として発足した。1988(昭和63)年4月、学校法人「岩手キリスト教学園」にその経営を委ねることとなり、「学校法人岩手キリスト教学園」に加入した。

ひかり幼稚園(宮古市)

 1969(昭和44)年も地域の要請を受けて、日本基督教団宮古教会の「公益事業」として認可を受け発足、1993(平成5)年4月学校法人「岩手キリスト教学園」にその経営を委ねることとなり加入した。

認定こども園への移行

移行の経緯
  • 2010(平成22)年4月1日
    ひづめ保育園(認可保育所)を開設し、日詰幼稚園とともに幼保連携型認定こども園の認定(岩手県認定 2010(平成22)年3月30日付)を受け、「認定こども園ひかりの子日詰幼稚園・ひづめ保育園」となった。
  • 2011(平成23)年4月1日
    のぞみ保育園(認可保育所)を開設し、のぞみ幼稚園とともに幼保連携型認定こども園の認定(盛岡市認定 2011(平成23)年3月31日付)を受け「認定こども園のぞみ のぞみ幼稚園・のぞみ保育園」となった。
  • 2013(平成25)年9月1日
    遠野聖光保育園(認可保育所)を開設し、遠野聖光幼稚園とともに幼保連携型認定こども園の認定(岩手県認定 2013(平成25)年8月28日付)を受け「認定こども園めぐみ 遠野聖光幼稚園・遠野聖光保育園」となった。
  • 2014(平成26)年4月1日
    青山幼稚園は、認可外保育施設「すみれ」を併設し、幼稚園型認定こども園(岩手県認定 2014(平成26)年3月27日付)の認定を受けた。

子ども子育て支援新制度施行(2015年4月)

  1. 「認定こども園めぐみ 遠野聖光幼稚園・遠野聖光保育園」は「幼保連携型認定こども園めぐみ」に移行した。
  2. 「認定こども園ひかりの子日詰幼稚園・ひづめ保育園」「幼保連携型認定こども園ひかりの子」に移行した。
  3. 「認定こども園のぞみ のぞみ幼稚園・のぞみ保育園」「幼保連携型認定こども園のぞみ」に移行した。
  4. 青山幼稚園の併設施設「認可外保育施設すみれ」「保育機能施設すみれ」に移行し、青山幼稚園は「幼稚園型認定こども園「青山幼稚園」となった。
  5. ひかり幼稚園は2015(平成27)年10月31日に幼稚園を廃止。2015年11月1日より、幼保連携型認定こども園の認定(岩手県認定 2015(平成27)年10月27日付)を受け、「幼保連携型認定こども園宮古ひかり」を設置した。

放課後児童健全育成事業及びフリースクールの開設

地域の児童育成、子育て支援の需要に応じた事業展開
  • 2016(平成28)年4月
    認定こども園ひかりの子は「フリースクールこといろ」(紫波町)を開設し、2021(令和3)年4月、紫波町に認定されている。

  • 2018(平成30)年4月
    認定こども園のぞみこども園は「のぞみ学童クラブ」(放課後児童健全育成事業)を開設し、盛岡市の委託事業として運営している。

小規模保育所A型及び家庭的保育事業の開設

 自治体の待機児童解消の需要に応じ、小規模保育所A型2園及び家庭的保育事業1園を開設している。

  1. 小規模保育所A型「上堂ホサナ保育園」(盛岡市 利用定員19名 2020(令和2)年6月15日、盛岡市認可)2020年6月15日開園した(連携施設、青山幼稚園、のぞみこども園)。2023年5月1日より、利用定員12名に変更した。
  2. 小規模保育所A型「アガペ保育園」(紫波町 利用定員19名 2020(令和2)年6月29日、紫波町認可)2020年7月1日開園した(連携施設、ひかりの子)。
  3. 家庭的保育事業「ぶどうのき」(宮古市 利用定員5名 2022(令和4)年3月18日、宮古市確認)2022年4月1日開園した。(連携施設、宮古ひかり)

公立保育所の民営化移管

 2023(令和5)年4月1日より、盛岡市の公立保育所民営化事業により、盛岡市立きたくり保育園の運営は「学校法人岩手キリスト教学園」に移管され「学校法人岩手キリスト教学園きたくり保育園」としてスタートした(2023(令和5)年3月29日付、盛岡市認可、利用定員90人)。2024年5月1日より、利用定員80名に変更

タイトルとURLをコピーしました